GTM-PTNSVTJ3
受付時間 | 10:00~17:00 |
---|
休業日 | 日曜日・祝日 |
---|
33風通しのよいマンションにリフォームする方法とは?
マンションはその構造上、窓のない部屋もあるため、どうしても風通しが悪くなりがちです。
風通しの悪い部屋は結露やカビ、ダニなどが発生しやすく、住み心地や健康にまで影響を及ぼしてしまうことも…。
快適な暮らしを実現するためには、家具のレイアウトや間取りを工夫して、風通しのよい部屋づくりを心がけることが大切です。
そこで今回は、風通しのよいマンションにリフォームする方法について解説します。
マンションの風通しが悪くなりやすい理由とは?
風通しをよくするためには「風の通り道」をつくる必要があります。
風が入ってくる「入り口」と風が出ていく「出口」があって、はじめて「風の通り道」ができ、風通しがよくなります。
ところがマンションは風の入口があっても、出口がない場合が多いのです。
たとえばマンションに多い「田の字型」という間取りは、玄関から真っすぐ伸びた廊下の両側に2つ、中央付近に水回り、さらに廊下の先に2つ部屋が配置されており、文字通り田の字のような間取りになっています。
この間取りでは、ベランダ側の掃出し窓から風が入ってきてもドアや間仕切り壁により隔たれているため、風の抜け道がないのです。
とくに室内の中央に配置されている浴室やトイレなどの水回りは窓がないため、換気をするには換気扇に頼るしかありません。
また、室内ドアを開け放したとしても、共用廊下に面した玄関ドアや窓の外は他の住人も通るため開けておくことが難しいものです。
出口がないと室内の空気が停滞して湿気がこもり、結露やカビ、ダニなどの原因となるので注意しましょう。
リフォームで風通しをよくする方法その1:間取りを変える
リフォームで風通しをよくする1つ目の方法は、間取りを変えること。
入り口と出口が真っ直ぐつながるように、風の通り道を意識した間取りにします。
マンションの外壁や窓は共用部分にあたるため、リフォームによって窓を大きくしたり、窓の数を増やしたりすることはできません。
そのため、元からある窓を活かして間取りを考えましょう。
風の通り道沿いにある壁には、ドアや開閉可能な室内窓を設置します。
共用廊下に面した部屋の窓には目隠しが必要です。
ブラインドやカーテンは風に煽られやすいので、窓の内側に取り付けるルーバーがおススメ。
角度を調節することで視界を遮りつつ、風通しや採光も叶えます。
リフォームで風通しをよくする方法2:ドアや室内窓を工夫する
風通しをよくするには、壁にドアや室内窓を設置して風の通りを妨げないようにする必要があります。
換気の際にドアを開けることを考えると、引き戸タイプがおすすめ。
風でドアがバタンと閉まる心配もなく、ドアを開けておいても邪魔にならず使いやすいのです。
ただし、引き戸は開き戸にくらべて音漏れしやすいので、場所によって使い分けましょう。
また、部屋の壁に開閉できるタイプの室内窓を設置するのも効果的です。
室内が丸見えになるのが気になる場合は、天井に近い高い位置に設置するとよいでしょう。
リフォームで風通しをよくする方法3:出入り口を2か所つくる
部屋に出入り口を2か所つくって通り抜けできるようにすると、風通しもよくなります。
たとえばリビングからキッチン、そしてランドリールームへと通り抜けできるようにしたり、部屋と部屋の間にウォークスルークローゼットを配置したりします。
このような間取りにすると、風通しに加えて動線もよくなるのがポイントです。
リフォームで風通しをよくする方法4:家具レイアウトに注意!
家具は、風の通り道を遮る位置に置かないようにしましょう。
家具で窓をふさいだり、中央に背の高い家具を配置したりするのはNG。
なるべく背の低い家具を選ぶか、背の高い家具は壁際に置いて部屋の中央を空けるのがコツです。
まとめ
マンションの風通しをよくするには、風の入り口と出口を確保して風の通り道をつくることが大切です。
リフォームで間取りを変える、ドアや室内窓を工夫する、出入り口を2か所つくる、家具の配置に注意するなどの方法を検討するとよいでしょう。
風通しに配慮した住まいは、快適な暮らしに欠かせません。
リフォームの際は、風の通り道を意識して間取りや家具レイアウトなどを考えてみてくださいね。
2022.05.03 アールデザインラボ株式会社 根立洋平
マンションリフォームを考えている方にぜひ知っておいていただきたいことを、コンパクトにまとめました。あなたの住まいをもっと快適に、もっと楽しくするためのヒント満載のオリジナル電子書籍をプレゼントします!